[埼玉県]株式会社川越重機 嶋村社長と歩く川越の町(小江戸)

2025/8/31(日) 23:23

埼玉県川越市は人口35万人の都市です。古くから交通や産業の中心として栄え、城下町として発展してきました。江戸の情緒を残している川越は[小江戸]と呼ばれ観光客に絶大な人気があります。

川越観光といえば蔵造りの街並みです。平成11年には[国の重要伝統的建造物群保存地区]に、平成19年には[日本の歴史的風土100選]に選定されています。今回は地元の[株式会社川越重機の嶋村社長]と一緒に川越の街並みと魅力を紹介いたします。

 

また、毎年10月にこの通りで開催される川越祭りは[埼玉三大祭り]に数えられる素晴らしいお祭りです。

この通りから細い路地が横に伸びており、由緒ある寺院に続いているため、門前横丁と呼ばれています。

こちらの洋館は埼玉県内初の国立銀行として開業しておりました旧建物です。現在は[りそな小江戸テラス]としてレストランや特産品のお店が入っています。

町のシンボルでもある[時の鐘]は現在でも1日4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時]の時間を知らせてくれます。この場所は嶋村社長の生まれ育った地元でもあります。

また、この町にあるスターバックスコーヒーは景観に溶け込む外観をしています。観光客に人気で有名な記念撮影の場所となっています。

嶋村社長おすすめの[うなぎ屋]です。川越市にうなぎ屋は多数ありますが、このお店が1番だそうです。

最後に創業230年以上の老舗醤油蔵[笛木醤油金笛]では絶品の醤油と醤油バウムクーヘンが購入出来ます。是非おみやげにどうぞ。

嶋村社長の地元である[小江戸川越]は深い歴史が現在も残る素晴らしい町でした。皆様もクレーン作業の息抜きに一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

作業依頼は「クレーンジャパンを見た」でお問い合わせ下さい。

[埼玉県]株式会社川越重機 会社案内

https://cranejapan.com/company_info/1674/